Twitter で、息子の小学校の先生が、忘れ物をしたら連帯責任で授業をしないっていう方針で、結果学校に行けなくなってしまったというツイートをみて、悲しい話だなと思った。
ふと思い出したことがある。
私の小学校3、4年生の時の担任の先生は、女性の先生で、しょっちゅう怒る先生だったんだけど、忘れ物をしたときにすごく怒る先生だった。
ADHDの気質の私は、よくどーーーーーしても忘れ物をしちゃう子だった。
怒られるのが大嫌いな子だった私は、怒られることを回避しまくっていて、いかにうまく立ち回るかっていうことを考えていたんだけど、忘れ物だけはどーしても回避できなかった。
小学校の時に、クラスが一つしかなかったから、教科書とか忘れた時に、他のクラスの人に借りられないっていうことが痛かった。
で、忘れ物をしたら、頭の芯がヒヤっと冷えて、動悸がして、怒られることがすごいストレスで、先生が怖くて怖くて、先生が嫌いになってしまっていた。
そこで、親に心臓の病院に連れてってほしいってお願いした。
まあ、単純にストレスで心臓が痛かっただけなんだけど、自分が置かれている状態が全然わからなくて、親にお願いした。
もちろん検査結果は異常なしでアッサリ帰されたけども、小学生の私は、わんちゃん病気が見つかって長期入院で学校に行けなくなればいいなって思った。
うすうすなんともないだろうなとも思っていたのもあるんだけど、それでも1日学校休めるだけで少しだけ気持ちが楽になったっていうこともあった。
子供ながらに、ものすごくストレスを感じていたのを覚えている。
小学校3、4年生の時の記憶って、ほとんどそれしかない。
もちろん、ADHD だから忘れ物をしてもしょーがないということを言いたいのではない。忘れ物をするのは私の責任だ。
今思えば、先生には忘れ物をしたら怒るのではなく、どうしたら忘れ物をしなくなるのか?っていうことを一緒に考えて欲しかった。
両親は、なぜ私が病院に連れて行って欲しいと訴えたのか、耳を傾けて欲しかった。
っていうか、どうせ家帰ったって教科書開かないんだし、全部学校に置かせてくれれば万事解決するのに。
あと、私が学校生活の中で、気質のためにどうしても避けられないストレスだったことが、あと何点かあるんだけど、それは今度まとめよう。
忘れ物は今でもそうだけど、まあ仕事行く時は、最低限入館証さえあればOKなので、だいぶ助かっている。
しかし、なくし物は今だに酷くて、今はAirPodsと、家の鍵がなくて困っている。
クレジットカードは止まってしまったし(それはなくしたのではなく、だらしないだけ)、Apple Watch はなかなか充電できないし。
ルーティンの中に織り込む仕組みづくりを考えないといけないなぁ・・。